コラム - 田嶋鉄筋株式会社

鉄筋を結束するまでの過程

一般的な認識として、鉄筋の結束だけが鉄筋工の仕事として認識されがちです。確かに鉄筋の結束が主な仕事ではありますが、結束をするまでにはいくつかの過程をこなさなければなりません。こちらでは、鉄筋を結束するまでの過程を紹介いたします。

施工図の作成

鉄筋工は、建築関係者が現場で目にしている図面をみて、鉄筋工事をすぐに行うわけではありません。まずは、仕様書や図面から適切な材料を選択し、鉄筋を加工する形状や必要とする数量を見積もらなければいけません。また、加工場への発注や現場の職人が材料を目にして組立ができるように、施工図の作成をしていきます。

鉄筋を加工する

現場で組立をする鉄筋は、必要に応じて適切な長さに切る、曲げるなどの加工を行った上で材料として用いられます。鉄筋加工場では、現場で提示された加工帳をもとにして、鉄筋を加工して現場に材料を送ります。

配筋と段取り

加工場から送られた材料を最初の過程で作成された施工図をもとにして、鉄筋の組立をしていきます。経験が大切な配筋と段取りは、段取りよくスムーズに作業を行う意味でも経験豊富な鉄筋工に任せることがほとんどです。

嵌合(かんごう)の調整

配筋をして組立をしていると、鉄筋を繋げる作業が出てきます。鉄筋を繋ぐ方法には幾通りかありますが、どの嵌合の調整にも迅速で確実な作業が求められます。この作業をしっかりと行われなければ、建物の強度にも大きな影響を及ぼしてしまいます。

鉄筋の結束

鉄筋を結束していきます。見栄え良くきれいにまとめて組立が完了します。現場での経験が豊富な鉄筋工ほど、水平・垂直・平行にまとめ上げることができます。

埼玉県さいたま市にある田嶋鉄筋は、鉄筋を結束するまでの過程を迅速かつ丁寧に行っています。代表である田嶋は、鉄筋工事において信頼の目安にもなる一級鉄筋施工技能士、二級建築施工管理技士をはじめ、資格取得者の少ない基幹技能士の資格も取得しております。建築の基礎を支える心強いパートナーとして、田嶋鉄筋までお気軽にご相談下さい。
また、採用活動も行っており、鉄筋技能士や施工管理士の資格取得も可能で、やる気をバックアップする体制を整えております。鉄筋の組立に興味を持ち、真面目で向上心があれば、初心者も大歓迎いたします。埼玉近郊で、鉄筋工事の依頼をお考えの建築関係のお客様、鉄筋工として採用を希望する方からのご連絡をお待ちしております。

  • 仕事のご依頼・お問い合わせ
  • 電話番号:09018171972
  • メールでのお問い合わせ